
令和5年度 看護職員再就業支援研修のお知らせ
目的:県内に在住する看護職で再就業に不安がある方、学習を希望する方を対象に
就業支援を行い、円滑な職場復帰と定着促進を図る
就業支援を行い、円滑な職場復帰と定着促進を図る
対象者 | 保健師・助産師・看護師・准看護師いずれかの免許を所有されており未就業または学習を希望される方 |
---|---|
受講料 | 無料 |
お問い合わせ ・申込方法 |
申込書を下記よりダウンロードしていただき、FAX・メール・郵送のいずれかにてお申し込み下さい。 ※1講義のみの受講も可能です。 公益社団法人鳥取県看護協会 鳥取県ナースセンター 〒680-0901 鳥取市江津318-1 ![]() 【FAX】0857-25-1223 【E-mail】tottori@nurse-center.net |
講義・演習
■東部会場:鳥取県看護研修センター ■西部会場:鳥取大学医学部附属病院
テーマ | 内容 | 開催日時 | 申込締切日 |
---|---|---|---|
感染予防 | ・感染の基本知識 ・標準予防策について ・標準予防策の実際 |
【西部】7/27(木) 13:00~15:00 | 7/20(木) |
【東部】8/9(水) 13:00~15:00 | 8/2(水) | ||
フィジカルアセスメント | ・フィジカルアセスメントのポイント ・フィジカルアセスメントの実際 |
【西部】8/2(水) 13:00~15:00 | 7/26(水) |
【東部】8/31(木) 13:00~15:00 | 8/24(木) | ||
医療安全 | ・ヒューマンエラー ・医療安全とは ・医療安全の取組み |
【西部】8/30(水) 13:00~15:00 | 8/23(水) |
【東部】9/13(水) 13:00~15:00 | 9/6(水) | ||
急変時の看護 | ・急変とは ・急変時の看護 ・救急蘇生の実際(AEDの使用) |
【西部】9/20(水) 13:00~15:00 | 9/13(水) |
【東部】9/27(水) 13:00~15:00 | 9/20(水) | ||
認知症を中心とした 高齢者の看護 |
・高齢者特有の心身の変化 ・認知症の基本的知識 ・尊厳を尊重した具体的な支援方法 |
【東部】10/4(水) 13:00~15:00 | 9/27(水) |
【西部】10/5(木) 13:00~15:00 | 9/28(木) | ||
口腔ケア・摂食・ 嚥下障害の看護 |
・嚥下機能とメカニズム ・摂食・嚥下障害のある患者のアセスメントの方法 ・誤嚥予防を考えた食事介助方法 ・口腔ケアの実際 ・胃瘻の適応と援助方法 |
【東部】10/25(水) 13:00~15:00 | 10/18(水) |
【西部】11/22(水) 13:00~15:00 | 11/15(水) | ||
皮膚・排泄ケアを必要 とする人の看護 |
・皮膚の生理機能 ・基本的スキンケア ・創傷ケア ・効果的なポジショニング |
【東部】11/1(水) 13:00~15:00 | 10/25(水) |
【西部】11/2(木) 13:00~15:00 | 10/26(木) |
介護福祉研修
テーマ | 内容 | 開催日時・会場 | 申込締切日 |
---|---|---|---|
高齢者介護施設に従事する 新人看護師交流会 |
・高齢者介護施設における看職の役割 ・高齢者介護施設の看護の魅力 ・意見交換会(交流会) |
8/23(水) 13:00~16:00 鳥取県看護研修センター |
8/16(水) |
高齢者介護施設の看護に 関心のある、 または従事している 看護師のための研修 |
・高齢者介護施設における看護職の役割 ・高齢者介護施設の看護の魅力 ・コミュニケーション能力 ・待機(オンコール対応)の 心構えと医師への報告 ・ケアプランについて ・意見交換会(交流会) |
10/11(水) 13:00~15:00 倉吉未来中心 |
10/4(水) |
福祉施設に従事する 看護職現任教育指導者研修 |
・新人看護職教育体制について ・新人教育プログラムについて ・人材育成・働きやすい職場づくり ・看護職が求める多様な働きについて |
11/29(水) 13:00~15:00 鳥取県看護研修センター |
11/22(水) |
看護技術研修
テーマ | 内容 | 開催日時・会場 | 申込締切日 |
---|---|---|---|
点滴・採血・注射 | ・採血・静脈注射についての基礎知識 ・静脈注射時の看護 ・点滴静脈注射演習 |
6/28(水) 13:00~16:00 鳥取県看護研修センター |
6/21(水) |
10/24(火) 13:00~16:00 鳥取大学医学部附属病院 シミュレーションセンター |
10/17(火) | ||
喀痰吸引 | ・喀痰吸引の手順・留意点と看護について | 10/18(水) 13:00~15:00 鳥取県看護研修センター |
10/11(水) |
身体にやさしい介助方法 ~移乗・ポジショニング~ |
・褥瘡予防を意識した介助方法 ・正しいポジショニングについて |
5/31(水) 13:30~16:30 鳥取県立福祉人材研修センター |
5/24(水) |